【スタンディングデスク】FLEXISPOTの定番モデルの違いを比較する【おすすめ】

スタンディングデスクといえばFLEXISPOTの製品が有名ですよね。

「FLEXISPOTのスタンディングデスク種類多くね...?どれ買えばいいの?」

「見た目一緒に見えるし違いがわからん...」

僕もFLEXISPOTのスタンディングデスクを購入しようと思い調べていたのですが、種類が豊富、見た目がほぼ同じ、名前も似通っているので違いがわからないという人も多いと思います。

結論から言ってしまうと「E3」か「E7」がオススメです。本記事では特に人気がありそうなモデルをピックアップし、各モデル別のスペックの違いを比較し解説したいと思います。

クリックできる目次

Flexispotのおすすめ6種類

FLEXISPOTのスタンディングデスクはかなりの種類があるので全て紹介すると確実に混乱します。筆者が調べた感じでは以下の製品の中から選べばいいのかなと思います。

モデル別機能早見表EG1EF1EJ2E3E7
モーターシングルシングルデュアルデュアルデュアル
脚の構造2段
逆ピラミッド
2段
逆ピラミッド
2段
ピラミッド
3段
ピラミッド
3段
ピラミッド
昇降範囲71-121cm71-121cm69-118cm60-123cm58-123cm
昇降スピード25mm/s25mm/s38mm/s38mm/s38mm/s
耐荷重70kg70kg100kg100kg125kg
脚幅調整範囲85−129cm85-129cm110-190cm110-180cm110-190cm
対応天板サイズ(幅)100cm-160cm100-160cm120-210cm120-200cm120-210cm
対応天板サイズ(奥行)50−80cm50-80cm60-80cm60-80cm60-80cm
機能なしメモリ
障害物検知
メモリ
ロック
障害物検知
メモリ
アラーム
メモリ
ロック
障害物検知
操作部タイプボタンボタンタッチパネルボタンタッチパネル
参考価格25,000円28,600円38,500円45,000円51,700円
備考対応天板サイズ表記なしのため、脚幅調整範囲から逆算
機種名モーター昇降範囲耐荷重
EG1シングル71~121cm70kg
EF1シングル71~121cm70kg
EJ2デュアル69~118cm100kg
E3デュアル60~123cm100kg
E7デュアル58~123cm125kg
機種名機能参考価格
EG1なし23,000円
EF1メモリ、障害物検知26,000円
EJ2メモリ、ロック、障害物検知34,500円
E3メモリ、アラーム45,000円
E7メモリ、ロック、障害物検知48,000円

デスクを選ぶ前に確認しておくこと

確認しておきたいこと
  • 身長にあったデスクの高さ
  • 立位と座位の切り替え頻度

FLEXISPOTのスタンディングを選ぶ前に上の2つを確認しましょう。

なぜ確認するべきなのかを説明しますね。

身長とデスクの関係性

身長によって最適なデスクの高さって違うんです。

FLEXISPOTのスタンディングデスクは最低位置にした時の高さが若干高めなものが多いです。

機種名昇降範囲
EG171~121cm
EF171~121cm
EJ269~118cm
E360~123cm
E758~123cm
天板の高さは入っていないので上記+2cm程が天板の高さになります。

背の低い方は「E3」「E7」「E7Pro」あたりが最低位置が低いのでオススメです。

デスクのおおよその最適な高さはこちらで調べることができます。

目安としては身長175cm以上であれば、どのモデルを使用しても無理のない座り姿勢で作業が可能であると思います。

もちろんこれは座る椅子や座高にもよるので、一概には言えない点は注意してください。今使っているデスクや椅子を基準に考えるとイメージしやすいです。

スタンディング作業の頻度

頻繁に姿勢を変える場合に重要なのが「昇降スピード」と「メモリ機能」の有無です。

昇降スピードが遅いモデルだと座位から立位への切り替えも時間がかかってしまいますし、ボタンを押しっぱなしにしなければならないので、そのうち面倒になって使わなくなってしまう可能性が...。

もし、デスク高さをこまめに変えたいのであればデュアルモーター仕様でメモリー機能付きの物を選ぶことをオススメします。

機種名モーターメモリ機能
EG1シングル-
EF1シングル
EJ2デュアル
E3デュアル
E7デュアル
モーター仕様とメモリ機能の有無

電動スタンディングデスクはモーターの力で昇降しているのですが、モデルによってモーターの搭載数が違います。

モーターの数

モーター仕様の違い
シングルモーター仕様

モーターが1つ搭載されている。昇降スピードがゆっくり(秒間25mm)でフレームにかけれる耐荷重も低めになっている。

デュアルモーター仕様

モーターが2つ搭載されている。昇降スピードがスムーズ(秒間38mm)でフレームの耐荷重も高く設定されている。

モーターが多いほうがスムーズでパワフルな動作が可能。デュアルモーター仕様はモーターへの負荷も分散されるため、耐荷重が高めに設定されています。重いものを乗せるならデュアルモーターがおすすめです。

「スタンディングをあまり使わないし、天板位置の微調整用途だけ」ならば価格の安いシングルモーター仕様でもいいかも。ただし前述の通り昇降の最低位置には注意してください。

メモリー機能

メモリー機能とは、任意の天板の高さ記憶してワンタッチで設定高さまで自動で昇降する機能です。

通常は好きな位置まで昇降ボタンを押しっぱなしにする必要がありますが、メモリー機能付きなら簡単に切り替えが可能です。

立位と座位をこまめに切り替えたいのならメモリー機能は絶対ついていたほうがいいですね。

おすすめモデル5種

シングルモーター仕様
耐荷重は低めで昇降スピードがゆっくり。コスパに優れている。

「上げ下げできればいい」人向け
EG1

特徴をまとめると
  • シングルモーター仕様で昇降スピードはゆっくり
  • 耐荷重70kg
  • 昇降範囲710〜1210mm
  • 昇降機能のみのシンプルなボタン
対応天板サイズ
奥行き
100〜160cm
(1000〜1600mm)
50〜80cm
(500〜800mm)

「EG1」は昇降さえすればそれでいいという方向けのスタンディングデスク。

高さを記憶しておくメモリー機能等がついていません。昇降スピードもゆっくりなシングルモーター仕様でコストを抑えています。

注意点は、最低位置がやや高めなところ。最低位置が710mm+天板は一般的に20mm程度なので730mmほどの高さになります。

机の高さは身長により最適な高さが違います。Flexispotは元は欧米向けの製品なので、若干高めのセッティングなのかなと思います。

身長によるデスクの最適な高さはこちらが参考になります。自動計算ツールもあるので参考にどうぞ。

目安としてEG1は175cmより大きいのであればフィットするかも。

もっと自由な調整幅を選ぶなら他モデルがおすすめです。

メモリ機能と障害物検知機能付きで良コスパ
EF1

特徴をまとめると
  • シングルモーター仕様
  • 耐荷重70kg
  • 昇降範囲710〜1210mm
  • メモリ機能、障害物検知機能付き
対応天板サイズ
奥行き
100〜160cm
(1000〜1600mm)
50〜80cm
(500〜800mm)

上で紹介したEG1にメモリ機能と障害物検知機能を追加したモデルです。

メモリ機能は通常だとボタンを推し続ける必要がある高さ調整がワンタッチで済むので、高さを頻繁に変更する方はあると便利な機能ですね。

障害物検知機能はテーブルの下に物がある状態で位置を下げてしまったときに、挟み込みを防止する機能です。

「EG1」とは+3,000円の差額なので機能性の高い「EF1」をオススメします。

デュアルモーター仕様
昇降のスピードが速くストレスフリー。耐荷重も大きい。

デュアルモーターの機敏な動作と機能性が魅力
EJ2

特徴をまとめると
  • デュアルモーター仕様
  • 耐荷重100kg
  • 昇降範囲690〜1210mm
  • ロック、メモリ、障害物検知機能付き
対応天板サイズ
奥行き
120〜210cm
(1200〜2100mm)
60〜80cm
(600〜800mm)

デュアルモーター仕様のミドルレンジモデルながら機能性の高さが魅力的なのがEJ2。ロック機能はチャイルドロックのようなもので誤操作の防止に役立ちます。

操作パネルは後ほど紹介する上位モデル「E7」と同じタッチパネルなのでコスパは高いですね。

デュアルモーターは昇降の速さがウリ。モーターへの負荷も2台に分散されるため、耐荷重が上がっているのも特徴ですね。

EJ2は最低位置が690mmで日本人にも合いやすいデスク高さになっています。もっと下げたいという場合はさらに上位機種を選びましょう。

天板の最低位置の低さが魅力
E3

特徴をまとめると
  • デュアルモーター仕様
  • 耐荷重100kg
  • 昇降範囲580〜1210mm
  • アラーム、メモリ機能付き
幅の調整可能範囲
奥行き
120〜210cm
(1100〜1800mm)
60〜80cm
(600〜800mm)

「E3」は後に紹介する「E7」とほぼ同じ昇降範囲を持ちながら、機能を抑えて価格を下げたモデルです。

E3についているアラーム機能は長時間同じ姿勢(高さ)を維持するとアラームで姿勢の変更を促してくれる機能です。ただし、ロックと障害物検知機能はついていません。

昇降幅も最低位置が60cmと小柄な方にも合うデスク高さに変更できるので調整範囲の広いモデルが欲しいなら「E3」もしくは「E7/E7 Pro」がオススメ。

調整範囲も広い、機能も豊富なハイエンド
E7

特徴をまとめると
  • デュアルモーター仕様
  • 耐荷重125kg
  • 昇降範囲580〜1210mm
  • メモリ、ロック、障害物検知機能付き
対応天板サイズ
奥行き
120〜210cm
(1100〜1800mm)
60〜80cm
(600〜800mm)

E7はFLEXISPOTの製品の中で耐荷重と昇降範囲が最も優れたモデルです。

操作部がタッチパネルになっているのも特徴的。機能面ではE3についているアラーム機能以外は全て装備な最強スタンディングデスクです。昇降範囲も最低位置580mmと全モデル中で一番低く設定されています。

ちなみに筆者が購入したのはE7です。レビュー記事も上げているので参考にどうぞ。

まとめ

本記事では、FLEXISPOTのスタンディングデスク脚のおすすめモデルを比較しました。

FLEXISPOTのスタンディングデスクは脚だけで購入できるので好きな天板を載せることができます。おうちのインテリアにあったデスクが簡単に作れるので、デスク環境の改善に導入してみてはいかがでしょうか。

個人的には「E3」「E7」が昇降範囲の広さからオススメ。ちょっと価格が高いのが難点ですが満足できると思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次