僕の家では3年前からdysonのV8 fluffyを使っています。
このV8 Fluffyのヘッドにはソフトローラクリーナヘッドが付いているんだけど、こいつのダメポイントを今日は紹介しようと思います。
何が起こったのか
購入後1年ぐらいだったと思うのですが、ヘッドの滑りが悪くなりだしたんです。
原因はこのヘッド裏面のモヘアです。

前方の赤丸の辺りがすり減ってプラスチック部分が床に直接あたってました。
購入当初はスイッチ握ると電動ローラーの力で勝手に進むぐらい軽やかで、コードレスで吸引力もよくて、感動してました。
でも、徐々に滑りが悪くなって、2年経つ頃には重くてイライラするレベルに...。
毎日1~2回掃除機を使っていて使用頻度は大体皆さんこんなもんでしょう。
5万円ぐらいしたのに耐久性無さすぎだろと思いつつ、これじゃダメだと何とか対策せねばと考えたんです。
対処法
とりあえずモヘアが付いている部分の交換部品が無いかを探したのですが、僕が探した限りでは見つかりませんでした。
モヘアテープを貼る

仕方が無いのでモヘアがすり減ったとこにモヘアのテープを貼りつけてみました。

しばらくはテープが貼りついててくれるのですが、やはり耐久性はないです。
僕は試してないのですが、両面テープじゃ無理があるので接着材で貼り付けてしまうのも手かなと思います。
ただしモヘア部分のプラスチックは恐らくポリカーボネート(PC)なので対応する接着剤でないと付かないのでそこは注意。セメダインのスーパーXとか。
新しいヘッドを買う
新しいヘッドいくらすると思います?
公式サイトで2万円です。並行輸入品とかで1万円です。
2年で2万円かかる掃除機です。
保証期間内ならダイソンに連絡してみる
保証期間が残ってるなら交換してくれるという情報も見たので、ダイソンに連絡すべきだと思います。
「交換してくれると思って連絡したらしてくれなかった」という情報も見たので何とも言えません。
保証期間外なら修理(点検)に出す
掃除機全体の点検で、どれだけ修理費がかかろうが一律2万円らしいのでこれが一番いい方法ですね。ヘッドだけじゃなくバッテリーなども交換してくれるようです。
まとめ
掃除機としての吸引力やコードレスの手軽さはとってもいいです。でも、ダイソンは2年程で2万円のメンテナンス費用がかかる掃除機ということを購入前に知っておくべきです。
これが高いか安いかは人それぞれですが、2万円あればマキタやHiKokiのコードレス掃除機を新品で買えます。何なら、予備のバッテリーも 買えそうですね。


ダイソン買うならスリムソフトローラークリーナーヘッドの付いた製品がいいかも
▼こちらを見ると、通常のソフトローラークリーナーヘッドとは違い、左右のモヘアが小さくなり、前方にローラーが追加されているのでモヘアが減ることはないかもしれません。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1202504.html
この2つにしかついていないヘッドで、単品販売もない模様。
以上で終わります。じゃまたね!
コメント