「PC用ディスプレイを新調したいなぁ…」
昨今のテレワーク需要でPCモニター欲しいって人多いと思います。そのせいか、Amazonでもディスプレイの売り切れが目立つようになってます。(現場作業の自分にはテレワークうらやましいです…。)
ブログ書くようになってから綺麗な画面で作業したい欲望が強くなってきたので、僕が悩んでいる機種をリストアップしてみたいと思う。
目次
4Kモニターについて
その前に、4Kモニターってなんなの?って方に説明したいと思います。
4Kとは
フルHD、WQHD、4Kっていうのは解像度のことです。
解像度とは、画面の中にどれだけの画素(ピクセル)があるかを表しています。
- フルHD 1920×1080 = 2,073,600ピクセル
- WQHD 2560×1440 = 3,686,400ピクセル
- 4K 3840×2160 = 8,294,400ピクセル
画素数が多くなればなるほど表示できる内容が多くなります。フルHDと4Kを比較すると画素数は4倍!4Kディスプレイ1台で、フルHDディスプレイ4台分の作業スペースが得られるんです。
ブログ執筆作業にはもってこいですね。
ディスプレイサイズの選び方
しかし4KディスプレイでフルHDディスプレイ4台分の作業スペースを得ようとするならば、ディスプレイのサイズを大きくする必要があります。24インチ4Kディスプレイの中にフルHDディスプレイ4台分の情報を詰め込めば文字は小さくてまず見えないですね。
「じゃあ24インチ4Kとか意味ないのでは?」と思うかもしれませんが、小さい画面に画素を詰め込むと画面が綺麗に見えます。
- 情報を多く表示したいなら大きいディスプレイ
- 画面をきれいに見せたいなら小さいディスプレイ
以上を踏まえてディスプレイの大きさを選ぶといいです。
dpiもしくはppi(ピクセルパーインチ)と呼ばれる数値があります。
これは1インチの幅の液晶のなかに、どれだけの画素があるかを表してて、この数値が高ければ画面は綺麗に見えます。iPhoneのRetinaディスプレイはdpiが高いためドットの粗さがわかりづらくなっています。
液晶方式について
IPS、TN、VAとは液晶パネルの種類です。それぞれ特徴、長所短所があります。
IPS
映像鑑賞やクリエイティブ作業向け
IPSパネルは視野角が広く色再現が得意なので色を扱う作業によく使われています。
ただしパネルの仕組みから応答速度を上げづらく、黒の表現が苦手とされています。
TN
FPSゲームのような応答速度が必要な作業向け
TNパネルは価格が安く、応答速度が速い、というのが特徴でゲーミングモニターとして最も使われているパネルです。
しかし視野角が低く、真正面で見ていても画面上下左右の色が変化して見えてしまったりするので色を扱う作業では敬遠されています。
VA
ゲームや映像鑑賞向け
VAパネルはコントラスト比が高く、黒の表現が得意です。TNよりは視野角も少し広いですがIPSには負けます。
色再現もIPSほどではありません。
あくまで一般論で、製品によってはデメリットを改善しているものも多くあります。パネルによってかなり見え方が変わってきますので、用途に合ったものを選ぶべき。
候補機種
個人的にはデスク上での使用を想定しているので、32インチ程度のものが欲しいと思っている。32インチより上はさすがにデカすぎて、画面上のほうを見るのが辛いと思う。首がやられそう。
あとは視野角が広いこと。今使っているacerのゲーミングモニタはTN液晶で視野角が狭すぎる。色が変。
以上を踏まえて下に書いた機種が気になってます。
BenQ EW3270U
- 31.5インチ
- VAパネルで視野角はまあまあ
- HDRに対応
- USB-C接続による映像入力に対応(給電には非対応)
- 5万円台(投稿時価格)
USB-C入力付き。僕の環境ではUSB-Cでつなげられるようなラップトップがないので現時点では必要ないとは思うが、これから買うならあったほうがいいよね。
あと、HDR機能のオンオフがボタン一つでできるのは便利そうだなー。
BenQ EW3280U
- 32インチ
- IPSパネルで色表現、視野角ともに良い
- HDRに対応
- USB-C接続による映像入力、60W同時給電に対応
- 2.1chスピーカー、リモコンまでついてる
- 8万円台(投稿時価格)
IPSパネルはブログや画像編集には最適だと思う。リモコンや2.1chスピーカーでエンタメ用途にもいいですね。
USB-C接続は同時給電に対応してるので、Macbookなんかを繋いで充電しつつ映像出力もできます。充電ケーブルを別途繋がなくてもいいのでデスク上がすっきりします。
お値段ははっきり言って高い。でも高機能。
ASUS VA32UQ
- 31.5インチ
- VAパネル
- HDR対応
- 4万8000円ぐらい(投稿時価格)
アイケア機能を押しているが今どきのディスプレイには大体ついているような機能なので、普通の4Kディスプレイですね。USB-Cは非対応。
価格は他の製品より安めなので、USB-Cが無くてもいい人にはいいと思います。
JAPANNEXT JN-IPS320CUHDR
- 32インチ
- IPS-AHVAパネル(IPSパネルの一種らしい)
- HDR対応
- USB-C入力対応(USB-C給電は出来るが15Wまで)
- セール価格で4万3000円程(投稿時の価格)
IPSパネル、USB-C対応でセール時4万円代という価格設定で品質とか大丈夫なのか心配になる値段。とりあえず安いやつが欲しいって方にはいいと思いますが…。
うーん悩む
書いてたらまとめ記事っぽくなってしまった。調べてみると意外と32インチ4Kはそんなに種類が無かったです。
お金があればEW3280Uが欲しいところ。IPSで視野角も色表現もいいしUSB-C給電対応だからね。でも値段が張るので無理かなぁ。
価格の安さとブランドの安心感でASUS VA32UQが第一候補かなー。いずれにせよ購入したらレビューしたい。そう思ってます。